こんばんは♪ゆうなです。
私はいつも、アイメイクの中でまつげの仕上げに一番時間をかけています。
その甲斐あってか、周りの友人によく「どうやってまつげそんなに綺麗にあげているの??」と聞かれます。
本日はまつ毛命の私が何年も試行錯誤して辿り着いた、まつ毛カールキープの極意についてご紹介致します♪
- 朝はしっかりまつげ上がっているのに、いつもまつ毛がさがってきてしまう
- しっかりビューラーしているのに、上手にあげられない
- まつエクをしているけど、痛むので自まつ毛で盛れるなら盛りたい
そんな方の参考になれば嬉しいです。
Contents
まず、自分の目の形に合うビューラーを選ぶこと

皆さん、いつもビューラーってどのように選んでいますか?
私は口コミ信者なので(笑)、
いつもランキング上位のビューラーを選んでいました。
有名なところで言うと、資生堂のアイラッシュカーラー。
私はいつも
けど口コミいいし、とりあえず使い続けよう・・。
と思いながら使用していました。
使い続けていくうちに、資生堂のアイラッシュカーラーで私のまつ毛が上がらない理由がなんとなくわかりました。
それは、私の目のカーブとビューラーのカーブが全然合っていないから。
私はそれに気づいてすぐ、ドラッグストアでカーブのゆるいビューラーを探しました。
そこで目についたのが、同じく資生堂のマキアージュ エッジフリー アイラッシュカーラー。
このビューラーはビューラーのカーブ部分がゆるやかで、日本人の顔にはとても使いやすいかと思います。
今使用しているビューラーが目の形に合わないと思う方は、マキアージュのエッジフリーアイラッシュカーラーや、一重用・奥二重用のビューラーを使用してみるのがおすすめです♪
逆に資生堂のアイラッシュカーラーは、目元が前方に出ていて目元のカーブが強い方向けの商品だと感じます。
目元が丸く前方に出ている方や、くっきり二重の方には資生堂のアイラッシュカーラーがおすすめです♪
どちらもとっても口コミが良く優秀な商品ですが、自分の目の形に合っていないと存分に効果が発揮できないので、
自分の目のタイプを判断して目のカーブが強いと感じるのであれば資生堂のアイラッシュカーラー。
目元がそこまでカーブしていない、目元が前に出ていないと感じる方はマキアージュのエッジフリーアイラッシュカーラーを選んでくださいね^^
まつ毛に水分が含まれていると上がらない

お風呂上りだったり、スキンケアをしたばかりでまつげに水分や油分が含まれていると、なかなかまつ毛がうまく上がらないです。
私はいつも、ビューラーを使用する前にまつげにフェイスパウダーをはたくようにしています♪
パウダーは本当にどんなものでもいいのですが、しっとりしているタイプよりは皮脂を抑える感じの軽いパウダーがおすすめです^^
これをするのとしないとではかなり仕上がりに差が出ます!
両目合わせて10秒もしないので、今までまつげが上がりにくいと感じていた方は是非一度お試しください。
これだけで仕上がり全く違います。
まつ毛が上がりにくいと感じたらビューラーのゴムの替え時かも

ビューラーのゴムって、別に交換をしなくてもビューラーが使えないわけではないし、なかなか意識しない方も多いのではないでしょうか。
そんなビューラーのゴムですが、久しぶりに交換すると「本当に同じビューラー!?」と驚くほど、ビューラーが使いやすくなります。
私のおすすめの交換頻度は、2~3か月に一度。
私は毎日欠かさずビューラーをしっっかり使うので、本当は月に一度交換した方がいいのかな?とも思いますが、現状2~3か月に1度変えていれば満足のいく仕上がりをキープできています♪
メイクの最中に、
と思ったら、一度ゴムをチェックしてみてください^^
ゴムが中心からずれていたり、ゴムに亀裂がはいっていたら間違いなく交換のサインです。
見た目は特になにもなくても、ゴムの弾力とまつげのカール力は比例するものなので、カール力が落ちていると感じたら交換してみてください。
さきほど紹介した
- 資生堂のアイラッシュカーラー
- マキアージュのエッジフリーアイラッシュカーラー
この2点はどちらも共通の替えゴムで、薬局でもAmazonでも購入できますよ♪
実はとっても大事なビューラーするときの顔や手の角度
皆さんは、いつもビューラーをするときどんな角度でしていますか?
友達と一緒にメイクしていて気がついたのですが、
と言っている子には共通点がありました。
それは、ビューラーするときの鏡の位置が高すぎること。

目と同じくらいの位置に手鏡を持ってビューラーしていると、まつ毛の生え際が埋もれてなかなか根本からあげることができません。
まつげを思うように上向きに上げたいのであれば、しっかりまつげの根本からビューラーで押し上げる必要があります。
今まで、
なかなかうまくビューラーを使えない・・。
と悩んでいた方は、是非一度鏡を今までより下の方に持ってみてください^^
まつ毛が下がるのはそのマスカラの塗り方が原因かも

マスカラを塗るときって、少しでも長くしたい!!という思いで毛先までしっかりマスカラを塗る方が多いと思います。
毛先にマスカラをしっかりつけるのは、綺麗なまつげにするためにもちろん必要ではあります。
ですが
まつ毛を長くしたいあまり、毛先ばかりに多く液を塗ってしまうと、根本より重くなりまつ毛の先が下がってきてしまうことがあります。
まつげの先がさがるのを防ぐため、是非根本にまずたっぷり液を塗ってから毛先にブラシを移動させてみてください♪
1日カールをキープしたい!そんな方はマスカラ下地の使用がおすすめ

まつげって、メイクした時はばっちりあがっていたのに時間が経ったらなんだかさがってきちゃう・・。
そんな悩みのある方は、マスカラ下地の使用がおすすめです♪
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
一塗するだけでかなりまつ毛のカールモチが変わるので使わないのはもったいないです!
マスカラ下地は、CANMAKE(キャンメイク)などのプチプラでも十分効果があるので、是非プチプラの商品でまずは効果を試してみてください♪
キャンメイクにはいくつかマスカラ下地がありますが、私のおすすめはクイックラッシュカーラーという商品です。
680円と試しやすい値段な上、デパコスに負けない程のカールキープ力!
口コミもとってもいいです^^
Amazonでも買えますよ♪
まつ毛命!なあなたにはホットビューラーの使用がおすすめ

私がそうなのですが、
「まつ毛は絶対根本からがっつりあげたい!!」
「まつ毛がないと顔が別人・・!」
というまつ毛命な女性には、ホットビューラーの使用がおすすめです♪
私が何個もリピしてるおすすめの商品は、Panasonic(パナソニック)の【まつげくるん】という商品です。
ホットビューラーは、まつげが上向きにしっかりあがるだけでなく熱をあたえて形を作るのでキープ力も抜群です☆
綺麗な上向きまつげを作りたいのであれば
- マスカラ下地を塗る
- マスカラを根本からしっかり塗る
- ホットビューラーを根本にしっかりあてる
- ゆっくり毛先の方に移動させる
- まつげの毛先を押し込むように、まつげに対して垂直にあてる
この手順がおすすめです^^
この最後の、まつげに対して垂直にあてるという作業が一番まつげが上向きになるのでホットビューラーをお持ちの方は是非おためしください。
結構手順があるように思えますが、まつげがしっかりあがるとアイメイクがよれにくくなりますよ♪
なので出先でメイク直ししたくない!という方は是非この手順を踏んでみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
なかなかまつげが理想の仕上がりにならない!という方の参考になれば嬉しいです♪
- 自分の目の形に合うビューラーを選ぶ
- 2~3か月に一度はビューラーのゴムを交換する
- ビューラーをする時の鏡の角度は低めに
- マスカラは根本にしっかり、毛先は適度に
- マスカラ下地を塗るとカールキープ力アップ
- ホットビューラーで仕上げると上向きを長時間キープ